日記#92

藤原和博 著 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 本書が示しているのは、T型あるいはπ型人間になって1%の人材になることを目指せということ。一つの分野で何万人に一人の人材になることは難しいので、複数の分野で例えば百人…

日記#91

8月のお盆以降、国際学会での発表。Young Scientist Awardの受賞とその記念講演。それが終わるとすぐ台湾出張。続いて天敵カメムシの情報化学物質について、現時点でのデータをまとめて論文投稿。 であっという間…

日記#90

時間がなくて日記が書けていないのだけど、いろいろと本は読んでいたのでメモ。 Whiplash: How to Survive Our Faster Future Joi Ito(著) 9 principlesという題で、…

日記#88

慌ただしい1か月であった。3月の下旬には、農工大の小金井キャンパスで学会があった。学会に参加している間は、情報収集もあるけれど人の発表を聞いている間に、自分の考えが整理されるというのがよくある。おかげさまで、今回も幾つか…

日記#87

4月から、また私にとっての新生活が始まる。それに合わせて、大学入学以外愛用してきた10年選手の冷蔵庫、洗濯機を買い換え、容量が大きく機能が充実しているものを買った。 冷蔵庫は、1週間分の常備菜が十分入って、節電性能の高い…

日記#86

「明日を支配するもの」 P.F. ドラッカー著を読んだ。高度技能者 (テクノロジスト) の養成が重要であること。企業の平均寿命 (30年) の方が、人の労働可能年数 (50年) よりも短いこと。読み手と聞き手の話。日本の…

日記#85

今週は、台湾を研究の打ち合わせのために訪問し、帰って来た。3泊4日の弾丸日程だったけど、台湾の印象が結構変わった。中国と比べて、日本の文化との類似性は相当に高いと思う。歴史を考えれば当然だけど。 学生の頃、世界遺産等の観…

日記#84

「これからのエリック・ホッファーのために」荒木優太著を読んだ。これエリ、とても面白かった。 これエリに出てくる在野の研究者たちは、二足のわらじ(先生など)、日雇い労働、ヒモ、etc、もちろん大学等のポジションを一時的に得…

日記#83

先々週は出張尽くしで、2月14日には、安曇野でやさしい科学技術セミナー、2月16日には静岡で農家さん向けに話をした。静岡では、その後、促成栽培のハウス見学をさせていただいた。 やさしい科学技術セミナーについては、助成をい…